矯正歯科専門
村上矯正歯科クリニック

小田原市 矯正歯科 

電話をかける
治療の種類と流れ
治療の種類と流れ

小さいころからの矯正治療をおすすめします!

なぜ、小さい頃から始めたほうがいいの?
矯正治療は小さいころから始めるのがベスト成長を利用したダイナミックな治療方法を選択できる時期だからです。
成長をしている子供たちにおいては、様々な原因によって、知らず知らずのうちに、悪いかみ合わせ(不正咬合)が出来上がってしまいます。
ご両親では見つけられない原因を見つけるために、7〜8歳頃に専門医にチェックをしてもらうことをお勧めします。チェックをして、"すぐに始めなくてはいけない"、あるいは、"様子を見ていく"、または"問題ない"などの現状を知ることはとても大切です。
子どもの歯は、6歳ごろから永久歯が生え始め、13歳くらいですべての永久歯が生え揃います。この乳歯から永久歯へと生え変わる時期に、たった1本の歯が、上手く交代できなかったら…。その歪みは歯並び全体、あご全体に影響を及ぼし、不自然な噛み合わせを作ってしまうおそれがあります。
できあがってしまった不自然な噛み合わせも、様々な手段を使って理想の形へと近付ける事はできますが、それはやはり、小さい頃から整えた理想の歯並びとは違うものなのです。


混合歯列期(はえかわりの時期)からの治療の利点
混合歯列期からの矯正治療の利点成長を利用した好ましい治療が実現できる

男女間には差がありますが、顎の成長は、体全体の大きさ(身長、体重)、筋肉や骨格などと同じ一般型の成長をします。ですから、身長が伸びる時期に、特に下顎が成長をします。
女の子は、男の子にくらべ、1〜2年早く成長が始まります。
上図のように、10歳あたりから成長が徐々に加速していきます。
たとえば、前歯が反対になっている反対咬合では、小学校低学年であまり気にならない反対咬合でも、徐々に下の顎が大きな成長しはじめ、ほっておくとみじめな結果になってしまいます。
それで、あまり顎の成長に大きなアンバランスが生じないうちに、その成長のアンバランスをとるように治療が必要なのです。
これは出っ歯にもいえることで、成長を利用できることが、矯正治療では最大の武器になるのです。
  • 早い時期から治療を行うことによって、永久歯の抜歯をして治療する確立が減少する。
  • 不正咬合は原因があって起こるものですから、患者さん本人とご両親もそれを理解することによって、原因の除去が図られる。早期に除去されれば、それだけ治療の進行や治療結果が安定する。




治療のカテゴリー

早期治療
一般的には、混合歯列期に治療をスタートしますが、骨格性の反対咬合などの場合、症状の重症化を防ぐために混合歯列期を待たずに治療を開始することもあります。8〜10歳以前でも、気にかかることがありましたらお早目にご相談ください。

乳歯・永久歯が混在している8〜10歳頃からスタートする矯正治療です。
この時期からの開始が最善です。
お子様の歯とあごの成長を一期・二期に分けてコントロールし、理想的なかみ合わせ、歯並びへと導きます。
中高生、成人など、永久歯が生え揃った段階で不正な咬み合わせの場合に、この時点から始める矯正治療です。
治療期間に個人差がありますが、平均すると2〜3年が一般的です。
唇顎口蓋裂顎変形症の方は、特に顎変形症の方は、外科手術が必要で、 健康保険の対象となり、矯正歯科と形成外科、口腔外科との連携治療を行います。
矯正歯科・口腔外科・形成外科などの専門医にご相談下さい。

先天性欠如歯が6歯以上の方も、健康保険の対象となります。
(永久歯が生まれつき6本以上無い場合)
文字通り部分的に矯正治療を施すものです。
多くは一般歯科との連携により行います。
一般歯科治療の補助的な役割です。


混合歯列治療の流れ

まだ乳歯と永久歯が混在している、混合歯列期のお子様の矯正治療です。
混合歯列期は矯正治療を始めるのに最も適した時期です。

STEP1 治療準備
初診相談 約40〜60分/3,850円(税込)
・初診来院時、原因・問題点をわかりやすく説明
・治療期間の予測・費用の説明
診査 約60分/52,800〜63,800円(税込)
前後・側方からの頭部・口腔・顎関節等のレントゲン写真撮影・CT /口腔の 模型の作成、写真の撮影、成長予測、その他

歯科用コーンビームCT(CBCT)による撮影を必要に応じて行います。(3次元的情報を必要とする場合)
診断説明 約60分
診断結果・治療方針・期間・費用の説明
STEP2 動的治療
「動的治療」とは?
歯の移動を行っている期間です。矯正装置などを使って、理想的な位置へと歯を動かしていきます。混合歯列の場合では、あごの成長をコントロールしながらこれを行います。
第1期治療(前期)
動的治療費418,000〜495,000円前後(税込)(難易度により違いあり)
+第1期終了時保定装置(リテーナー)
「第1期治療」とは
矯正治療を早いうちから始めなければいけない骨格のゆがみのある場合や、後の第2期の治療に移行する必要がある、あるいはしたほうがよいケースが対象で、後期(2期)の治療にスムーズに進むための重要な治療。
約1〜2年 約4週間ごとの通院
乳歯・永久歯が混在している状態での矯正治療
第1期治療終了後の経過観察期間
半年から1年(個人差あり) 約4週間から8週ごとの保定装置(リテーナー)チェック
第1期治療が終了し、矯正装置を撤去した後の永久歯への移行期間。並べた永久歯を保持するため、 取り外しが簡単な装置(保定装置(リテーナー))を使用。

第2期移行再確認診査 27,500〜38,500円(税込)
成長による歯・顎骨の変化を確認する検査。
第2期治療(後期)
動的治療費473,000〜528,000円前後(税込)(難易度により違いあり)
+第2期終了時保定装置(リテーナー)・その他
「第2期治療」とは
前期(1期)で得られた好結果を引き継ぐ為に、大人の歯がある程度そろった時点で着手し、最終的なかみ合わせを作るための治療で、2〜2年半程度かかります。
約2年 約4週間ごとの通院
生え揃った永久歯の矯正治療(再開)→動的治療終了と同時に静的治療期間に入ります。
STEP3 静的治療
「静的治療」とは?
動的治療の終了後、作ったかみ合わせを安定させるための期間です。保定装置として、取り外しの容易な装置(保定装置(リテーナー))を使います。この時期を無視すると良い結果を得られません。動的治療が終ったからと言って油断は禁物です。
※自己管理が必要です。
保定期間
約2年以上(個人差あり)
一年ごとの診査料(2年間)27,500円(税込) 咬合調整料5,850円(税込)
動的治療後から1年目・2年目までの2回、経過検査をします。
重要な期間です。 動的治療が終了。矯正装置を外し、 歯を安定させるための保定装置 (リーテナー)を使用します。
最終説明(2年目の検査後)
・治療経過・注意事項の説明
・保定装置をやめる時期の説明
治療前・動的治療終了時・経過検査である1年目・2年目のすべての資料をもとに説明いたします。
治療終了



▲ページのトップへ▲

永久歯列治療の流れ

歯のほとんど、あるいは全てが永久歯のケース。大人の矯正治療もこれに当てはまります。
混合歯列期から治療を開始した場合と比べて、治療結果には、差があると思われます。

STEP1 治療準備
初診相談 約40〜60分/3,850円(税込)
・初診来院時、原因・問題点をわかりやすく説明
・治療期間の予測・費用の説明
診査 約60分/52,800〜63,800円(税込)
前後・側方からの頭部・口腔・顎関節等のレントゲン写真撮影・CT /口腔の 模型の作成、写真の撮影、成長予測、その他

歯科用コーンビームCT(CBCT)による撮影を必要に応じて行います。(3次元的情報を必要とする場合)
診断説明 約60分
診断結果・治療方針・期間・費用の説明
STEP2 動的治療
「動的治療」とは?
歯の移動を行っている期間です。矯正装置などを使って、理想的な位置へと歯を動かしていきます。
矯正装置の装着
動的治療費660,000〜935,000円前後(税込)(難易度により違いあり)
終了時保定装置(リテーナー)
約2〜3年 約4週間ごとの通院
永久歯の矯正治療→動的治療終了→静的治療に移行
STEP3 静的治療(以下は混合歯列治療の場合と同じ)
「静的治療」とは?
動的治療の終了後、作ったかみ合わせを安定させるための期間です。保定装置として、取り外しの容易な装置(保定装置(リテーナー))を使います。この時期を無視すると良い結果を得られません。動的治療が終ったからと言って油断は禁物です。
※自己管理が必要です。
保定期間
約2年以上(個人差あり)
一年ごとの診査料(2年間)27,500円(税込) 咬合調整料5,830円(税込)
重要な期間です。 動的治療が終了。矯正装置を外し、 歯を安定させるための保定装置 (リーテナー)を使用します。
最終説明
・治療経過・注意事項の説明
・保定装置をやめる時期の説明
治療前・動的治療終了時・経過検査である1年目・2年目のすべての資料をもとに説明いたします。
治療終了

 


▲ページのトップへ▲

保険適用矯正治療の流れ

1.唇顎口蓋裂
2.外科手術の併用を必要とする顎変形症
3.先天性欠如歯が6歯以上
上記の方は、国民健康保険・社会保険の対象となり、矯正治療にも適用されます。

顎変形症とは
上あご、下あごの骨格的な位置の異常により、顔貌の変形や咬み合わせの不正の状態がある場合。
手術と矯正治療で、機能の改善と共にバランスのとれた顔を取り戻せます。

唇顎口蓋裂とは
口唇や口蓋が裂けている先天異常。
生後3〜4か月から適切な手術を受け適切な時期より矯正治療をスタートします。

連携病院
東海大学医学部付属病院
日本大学歯学部付属歯科病院
神奈川県立こども医療センター

▲ページのトップへ▲

部分矯正の流れ

歯の一部分を動かすことによって、その後の一般歯科の治療の助けとする治療です。
気になる一部分だけの改善が可能な場合のみ。

STEP1 治療準備
初診相談 約40〜60分/3,850円(税込)
・初診来院時、原因・問題点をわかりやすく説明
・治療期間の予測・費用の説明
診査 約45分/27,500〜38,500円(税込)
口腔・レントゲン写真撮影 /口腔の 模型の作成、写真の撮影
診断説明 約15〜30分
診断結果・治療方針・期間・費用の説明
部分矯正
99,000円(税込)〜
数か月 約4週間ごとの通院
歯の一部分を動かす矯正治療

※静的治療は必要に応じて行います。

 




▲ページのトップへ▲




装置について

お口の中は十人十色。
矯正専門のクリニックでは知識と経験で、あなたに最適な装置を使用します。
歯の表面に付ける装置には、一般的なメタル(銀色)、目立ちにくいタイプの乳白色、半透明、透明タイプなど、たくさんの会社から発売されています。また、特殊なものとしてゴールドの材質までいろんな材質や形状があります。歯に似た色のセラミックは、目立たないので気になる方にはお奨めです。

歯の表面や、奥歯に帯状のリングに付いた装置以外に複合的に使う装置もあり、患者様の口腔内に合った治療をドクターのテクニックで治療していきます。洋服でいうと、その人に合ったオーダーメイドの治療です。(誰一人として、同じ口の中の方はいないからです。)

@歯の裏側(舌側矯正)に付ける装置などもあります。
A透明なマウスピースの様なものを交換しながら歯を動かしていきます。このような場合一般的な治療と比べると低価格のものから1.5〜2倍くらいの費用の差があり。口腔内の状況や、成長期の使用には、向き不向きがありますので万人向きではないでしょう。ご自分に使えるかどうか、矯正を専門としているドクターに相談しましょう。

@A各々のメリットは口元が目立たないことですが、デメリットもあります。費用だけの問題ではなく、一般的な装置で治療するのと比較することも重要でしょう。口腔内の煩わしさ、通院の回数など、治療に限界があるかどうか、ドクターに相談しましょう。

ISA(歯科矯正用アンカースクリュー)とは、矯正用に造られたインプラントをあごの骨に埋め込、歯を引っ張る固定源として利用します。従来不可能だった治療がより可能になり、時間の短縮につながります。
(口腔内の環境により使用できない場合もあります)

矯正治療には患者様のご協力(最も協力が必要となるのがブラッシングなどの口腔ケアと口腔内用のエラスティックです)により治療がスムーズに進みます。また口腔周囲筋、表情筋のトレーニングにより使っていなかった筋肉を活性化し、バランス良く口腔周囲筋、表情筋が使えるように治療期間中に口腔ケアーと同時に身に付けることが出来ます。
豊かな表情も大切なコミュニケーションツールです。



▲ページのトップへ▲